カテゴリ
全体倫理法人会とは 倫理法人会の活動は 入会手続き・特典は やる気集団に成長! 健全な繁栄 モーニングセミナーの案内 プチ情報 サンデーモーニングセミナー MS高木参与講話集 MS会員スピーチ MSゲストスピーチ イブニングセミナーとMS 月刊予定表&今月の言葉 DVD研修 未分類 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のコメント
リンクBOX
倫理研究所ホームページ
愛知県倫理法人会ホームページ 岡崎市倫理法人会ブログ 常滑市倫理法人会ブログ 豊田市倫理法人会グループブログ 金沢市倫理法人会ブログ 家庭倫理の会岐阜市ブログ 岐阜市倫理法人会ブログ 名古屋市中川区準倫理法人会ブログ 名古屋市南倫理法人会ブログ 日進市倫理法人会ブログ 行田市倫理法人会ブログ 石川県白山市倫理法人会ブログ 岩手県奥州市倫理法人会ブログ 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
倫理法人会とは![]() 健全な繁栄を目指して 心の経営をめざす人々の ネットワークを拡げ 地域社会の発展に寄与することを 目的としています。 一般社団法人倫理研究所の法人会員の組織で 「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」 をスローガンに まずトップが純粋倫理を学び 変わることによって 社員や社風を変え 健全な繁栄をめざします。 現在、47都道府県倫理法人会に加え 681カ所に市・区単位の倫理法人会を設立 会員数は63,000社にのぼります。 このブログは下段にスクロールし、〈次のページ〉をクイックすれば過去の記事が見られます。 . #
by 7584tyuo
| 2019-02-15 15:20
| 倫理法人会とは
葛島茂様「苦難福門と運命自招」〜倫理の実験から実践へ〜
2月12日モーニングセミナーは愛知県倫理法人会 副会長・坂金製菓株式会社会社 代表取締役社長 葛島茂様を講師に迎え「苦難福門と運命自招」〜倫理の実験から実践へ〜。
![]() 実験してみることで、変わった体験が出てきます。そうするとそれを伝えたくなるから、隣の人に伝えてください。 実験して実行して検証してみると実感できると、実践するようになる。 正しいから、信じることができる。信じることができるから、繰り返すことができる。それを継続することで良い習慣になる。 実験の結果、確信に変わる時がきます。せずにおられなくなる。 人生が変わり人格がが良くなる。継続できないと、倫理法人会を退会することになる。良さがわからないからである。 朝を制する者は、人生を制する。このよい習慣を習得する。 倫理の実験で、良い挨拶は、良い人間関係を生む、挨拶の法則がある。 良い会社は、良い家庭から。家庭が基盤。主婦は食事を作るのが、かなり負担であるのに、急用で夕飯がいらなくなったら、電話一本入れるも、ギリギリでは妻は腹立たしく思うことでしょう。 以前は、電話さえ入れてなかった。今は朝にメモ置きをして妻に伝えるようにしている。それだけで妻は気分がいい。 倫理の実験から実践に繋いでいき、これを行った多くの人が、今より会社が良くなり、家庭が良くなる。 倫理は、自分の周りの明るくすることです。
#
by 7584tyuo
| 2019-02-15 15:20
| MSゲストスピーチ
|
Comments(0)
小野田良子様「運気アップ!気分アップ!で夢を叶える!」
2月5日モーニングセミナーは、愛知県倫理法人会 女性委員長 小野田良子様を講師に迎え「運気アップ!気分アップ!で夢を叶える!」
相模原市に育ち、元主人の勧めで、存在さえ知らなかった蒲郡で美容室をすることにな理ました。 でも、「何で私が?」という思いが根底に強くあったので離婚することになりました。 東京の恩師の勧めで、倫理法人会を知ることになる。男性会員が多いので、いいことはわかるが自分の利益にはならないという思いと、やはり東京に行きたかった。 倫理法人会を真剣に学ぶわけでもなく、ふらふらしていていたら、蒲郡市倫理法人会が出来て、入会することになる。 事業の売り上げが落ちた時でも、お金以外でとにかく人を喜ばせてることが出来ないか考えていた。 入会紹介では、自分の格好いいと思うところを話しがちになるが、私は自分のマイナス面を言えば、あとが楽になると思い、バツイチであることなどを発表しました。 それから今の主人を紹介されることになるが、私好みの風防ではない男性でした。 しかし、紹介されて、店の物件が私の夢の通りであった事には驚きました。 自分の夢を具体的に記しておいたのと一緒でした。 そして現在は結婚することになりました。 ワクワクする言葉を使う。「一生懸命」「頑張る」は辛い思いが重なるので使わないようにした。 女性委員長も引き受けるつもりではなかったが、楽しくやる!ワクワクする!をモットーにしていたら本当に楽しくなって来た。 ピンクのブルゾンも会長に買ってもらって、明るい女性委員会になった。 運気をアップするにも環境が大切である。気分がアップすると夢が叶ってくる。 ![]() . #
by 7584tyuo
| 2019-02-08 14:14
| MSゲストスピーチ
|
Comments(0)
2月予定表と今月の言葉![]() 《今月の言葉》 今年度の「倫理経営講演会」のテーマは 「岐路に立つ」です。 ぜひ多くの方の参加をお待ちしています。 迷うことが多い。ああすべきか、こうすべきか、右をとるか、左に行くか、いつも迷う。 生きるとは迷うことなのだろうか。過去の迷いは、後悔となり、心をさいなむ。 どうなるかわからない先々の迷いは、不安となり、気をくじかせる。 どうしたら、迷うこと少なく生きていけるだろうか。 迷わないためには、人生のどんな荒波でも乗り越えていける、たしかな羅針盤があるといい。 それが倫理の学びと実践です。 ◆早起きをして、気づいたらすぐする生活をする ◆苦難をチャンスと、とらえる ◆終始一貫やりぬく ◆明朗こそ、己が救われる ◆約束を守ることから始めよ ◆喜びの働きこそすべてを解決する ◆後片付けの徹底 .
#
by 7584tyuo
| 2019-01-30 18:46
| 月刊予定表&今月の言葉
|
Comments(0)
東納英一様「心境向上」
1月29日モーニングセミナーは(一社)倫理研究所 法人局 顧問・(株)東納本店 代表取締役 東納英一様を講師に迎えテーマ「心境向上」
歳を重ねると自ら「物忘れする」とかは言わなくていい。物覚えは悪くなるのは、引き出しがいっぱいだからである。ですから捨てる事です。空っぽにすれば疲れない。過去の事をいっぱい背負っているから疲れる。 世の中は変化している。次々と新しい情報が入って来るから、捨てる事も同時に行うこと。身が楽になる。 心境向上運動が倫理運動である。 心境向上とは、その時の気持ち、心の状態、心持ちを向上させることであります。倫理運動の根底は、苦難観よりの脱却。皆が幸福になれる道筋である。その為には、日々心境が向上しなければなりません。 望みには、希望、失望、絶望しかない。希望に燃えて希望の朝を迎える事。朝は心の再建をすること。今日一日だけでいい。 今を生きているのは、大宇宙の大生命と往き来しているからである。今日一日のスタートをどうするか、喜んで起きる。喜んでする一日は喜んだ一日になる。 過去は宿命であり、顕界である。未来は運命であり、幽界です。過去を悔やんでも仕方ない、よかったことにする。そして、今日に向かう。 倫理の実践は、明朗・愛和・喜働の実践が純情(すなお)となり心境向上につながる。 どんな時でも、明るくなければならない。それが大前提である。明朗でなければ愛和(仲良くする)ではなり得ない。感謝を忘れる。当たり前と思うから感謝を忘れ、うまくいかなくなる。愛を注ぐには大したことをしなくていい。 喜働、率先して喜んでする。嫌々するからうまくいかない。喜んでする。そのまま受ける働きをする。すなおになること。 心境と実践力との関係 1、「決めごと」を守る。決断をして先約優先。締め切りまで出す。 2、「捨てる」生活。 3、「受ける」生活。 4、信念を培う。 5、誠の先手を打つ。 6、衣と食の心得。 7、心身と環境の浄化。 心境向上・鍛錬の一道新しい倫理は単なる理論ではない。触れれば血が出る「宇宙の法則」である。 あたかも電気のように、正しく用いる時には、すべての人が幸福を招き、それに、間違って触れれば、死を招く。 今日までの道徳のように甲論乙駁をして、徒に口頭の遊戯にふけることを許さぬ。 それだけに純に把握せねば、何らの力も発揮しない。 いくら聞いても、諸君の我流の判断を加え、既成の観念を雑ぜえるならば、それは「似て非なるもの」しか説けないであろう。 須らく、私の伝えるところをそのまま、純直一徹に受容して、正しさを伝えて欲しい。(丸山敏雄 覚書より(昭和25年)) 。
#
by 7584tyuo
| 2019-01-30 17:03
| イブニングセミナーとMS
|
Comments(0)
蓑輪俊光様「人生は畢竟(ひっきょう)夢なり」
1月22日モーニングセミナーは、名古屋市中央倫理法人会 会員・三野屋電工株式会社 相談役 蓑輪俊光様を講師に迎え「人生は畢竟(ひっきょう)夢なり」
![]() ですから、地元では就職できないので卒業後は、東京へ行き就職して夜学に通った。 その時が人生で一番勉強した。電気工事士の試験に偶然にも受かってしまった。 電気工事士を持っていればなんとかなるので、地元名古屋に戻り仕事すると、不思議と順調に進みました。 しかし、汚職が発覚し倒産してしましう。仕事を始めては辞めてと、そんなことの繰り返しで四苦八苦の連続でした。 自分は人間的に欠陥があるのではないかと思いはじめた。 そんな時に、目に飛び込んで来た看板を見たのが、人間禅である。恐る恐る入ってみて、話しを聴いてみると、入門してもいいが絶対やめないを約束できれば入門を許すと言われました。 賢い人とは違って、バカは約束を守るものです。 修行では、禅問答の繰り返しで、正解はない。内なる心に語りかける。悪に染まりどうにもならなかった私がが、人間禅名古屋支部長をするようにまでなりました。今はそれで忙しい。 皆さんも座ってみませんか。 倫理法人会で使っている「万人幸福の栞」には、禅の心得が90パーセント入っている。ですから「万人幸福の栞」は、バイブルとなり得る。 「畢竟夢なり」とは、人生のリアルな処(成功、失敗、挫折)を見て、どちらも夢なのだと感ずる今日この頃です。
#
by 7584tyuo
| 2019-01-25 17:57
| MS会員スピーチ
|
Comments(0)
1月8日モーニングセミナー「新春会員スピーチ」
1月8日モーニングセミナーは「新春会員スピーチ」
![]() ![]() ◆花屋をやっていています。夢と目標は、世界を花で幸せにすることです。花は、無くてもいいが、有ると幸せに感じるものです。花の国内イベントで金賞は逃したが銀賞を取れて嬉しく、次を目指す。倫理法人会に入会し、トイレ清掃とか、履物を揃えるとか、明るい挨拶とかなど出来ていないことを知りました。これらを実践し、うるさく言っていた社員に感謝し、自分を花のように綺麗にしていきます。【渡辺】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() .
#
by 7584tyuo
| 2019-01-09 14:55
| MS会員スピーチ
|
Comments(0)
2019年1月予定表と今月の言葉![]() (1月1日の火曜日はモーニングセミナーをお休みします) 《今月の言葉》 人はみな「めぐみ」の中に生きている。 その自覚が「ありがたい」の心をはぐくむ。 恩は、自覚にねざした感謝の思慕(しぼ)(したうこと)であり、これを実践にあらわそうとすることである。 おかげでこうなった、なんとかお返しせずにはおられぬという心持ちである。 終戦と共に、従来、道義の根本とせらせた忠孝の思想が根こそぎに崩潰し、恩のモラルは日に月に消滅しつつあるかに見える。 恩のモラルの立つところは、物々事々、一つとして孤立のものではない。皆一連につづき、一体にからみ合って、「全」として存在している。 「恵みである」と感じる心、「ありがたい」と感ずる感情「お世話になりました」と対者に感ずる感謝の念である。 わが命の根元である両親に、涙と共に感謝をささげる。その意識が深まると、大宇宙生命にまで至る。 すると自分に心棒が通り、無限の力がわいてくる。 ,
#
by 7584tyuo
| 2018-12-27 16:17
| 月刊予定表&今月の言葉
|
Comments(0)
多和田詩朗様「人生神劇を極める」〜理屈ぬきにやってみる〜
平成30年最後の12月25日モーニングセミナーは名古屋市中央倫理法人会 広報委員長・(有)STstudio代表取締役 多和田詩朗様 を講師に迎え「人生神劇を極める」〜理屈ぬきにやってみる〜
![]() 倫理入会は、一般(生涯局)に妻の影響で平成2年5月。倫理法人会は平成2年12月で、倫理歴が長いと思われますが、倫理は倫理暦ではないのです。実践力ですから、入会1ヶ月でも倫理体験ができる。 それは偶然でも奇蹟でもなく、超常識であるのです。 100歳になる母の誕生日に花束を贈ろうと連絡するが、今まで頼んでいた倫理仲間の業者が辞められてしまっていて困ったことになった。前日に閃き思いついたのが名古屋の倫理仲間でした。そこにお願いすることができました。 当日、たまたま用事があって自宅に居たら、母親のところではなく我が家へ間違えて名古屋の倫理仲間わざわざ届けてくれました。 私が偶然居たのでよかって、そのまま母に花束を届けることができた。直接渡せたのは初めてです。 たまたま居た偶然。間違えて届いた偶然。100歳の母に直接届けれた偶然。 こうも細かにゆきとどいているかと、おそれいる。 1条〜16条は実践すること、でもトイレ清掃をしなさいとか、挨拶をしなさいとか、履物を揃えるなどの詳しい実践項目はない。 唯一1条に「気づいたらすぐする」がある。 17条には人生はこういうものだという、人生論みたいなものが記されている。一見難しく書いてあるように見えるが、簡単なことです。 倫理を学び実践する目的は何? 17条「人生神劇」最後の行演出の作法(ルール)は絶対倫理であり、万人幸福の倫理(みち)でる。 同じようなことが、栞8Pに書いてあります。絶対倫理が「くらしみち」7Pには絶対倫理を「ひとつみち」と読ませている。6Pは「くらしみち」。 くらしみち、ひとのみち、絶対倫理を理屈なしにやってみてみる。理屈を考えるとできなくなる。すなおにやってみる。 「純情」すなお(明朗・愛和・喜働)=ふんわりとやわらかで、何のこだわりも不足もなく、澄みきったはりきった心、これを持ちつづけることであります。持ちつづけることは難しくても、目的は「純情」(すなお)それを目指すことです。 続けてきて実践 ◆気づいたらすぐする(即行) ◆禊(みそぎ)(平成4年から。その間に滝行三回、二回は雪降り) ◆1日通信(毎日親にハガキを出す)「新世」体験記掲載。新聞記事にもなり、HPN賞 ◆おはよう倫理塾ほぼ皆勤 (平成18年生活倫理相談士 認定) ◆モーニングセミナー自単会ほぼ皆勤 ◆名古屋市中央倫理法人会 ブログ連載(2005年から、記事1023件。故人の貴重な記事あり) ◆しきなみ短歌 (平成8年から毎月投稿。平成21年しきなみ短歌講師取得) ◆道路清掃(2009年頃から。「新世」体験記掲載)少しずつ進化させる。 ◆その他:太陽に挨拶。天候気候を褒める。家に挨拶。名刺交換をしたらハガキを出す等々 倫理の実践は → 心持ちを変えることです。 実践しても変わらないのは、心持ちが変わっていないから。 心構えは → 喜んで(栞135P) 困った時の110番は栞110Pに記載されていて、解決策は88Pに書いてあります。 自分の思い通りにしようとする心持ちを変える。 全て肯定して明るく感謝して受ける。 絶対ということはありえないというが、それが「絶対倫理」です。理屈ぬきに実践すればわかる。 今年も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 佳いお年をお迎えください。 ,
#
by 7584tyuo
| 2018-12-26 15:59
| MS会員スピーチ
|
Comments(0)
脇坂 拓 様 「倫理活動と企業経営」
12月18日モーニングセミナーは名古屋市南区倫理法人会 相談役・(株)GOOD INNOVATION代表取締役 脇坂 拓 様 を講師に迎え「倫理活動と企業経営」
倫理法人会に入会して、他の役職の経験なしに、いきなり会長を引き受けることになり、とんでもないことでした。その後は、愛知県倫理法人会の名古屋市南地区の地区長を経て、現在はモーニングセミナー委員長。 20年余り企業経営と携わって、うまくいく会社とそうでない会社がある。 倫理法人会に携わって退会される方は、倫理法人会に魅力がないと思われるからだと思う。 人間には認識欲があり追求すると科学がある。もうひとつは幸福欲があり、それが哲学である。万人幸福の栞は、哲学と思えるが、実験実践すると書いてあるので、科学かも知れない。 命の継承は繋がっている、10代目溯れば1,024人の祖先がある。私たちは祖先の徳で生きている。その徳を使い果たす前に徳を積む必要がある。 倫理法人会で活用している『万人幸福の栞』700円の本と、一万円の会費で得るものは多くて安いものです。 人生には、自己収入の3パーセントを自己投資することです。それを勿体ないと思うなら、進歩はない。自己改革の自己投資には、倫理法人会のモーニングセミナーを活用するのにピッタリである。 世界の有識者者は早起きです。それを公にしないだけで、時間とお金を投資することに惜しまない。 自分の人生は何に出会うかである。人とか本とかテレビなどでもあるでしょうが、倫理法人会の役職も大変だけど思うかもしれないが、受けると変わる。 《共通の目的目標》企業には社員と共有する目的目標がある。倫理法人会にも目的目標がある。 家庭→学校と教育を受けてきたが、それで終わりではなく企業教育が必要である。 間違った学校教育を受けて企業に出てきたら困ったことになる。立派な大人を育ててこそ、日本創生につなげる。 《貢献意欲》未来イメージするのは人間だけでタダである。こうなったらいいなぁと思わせる。 社会貢献をして未来イメージを善くしていく。 《コミュニケーション》立派な経営理念を掲げても、人がすること。自分経営ができてこそ、である。 倫理法人会の会員スピーチこそ倫理の魅力。 モーニングセミナー会場設営にも場を整えることで、心を整えることです。整理整頓をすると事故がなくなる。 1:29:300の法則とは、労働災害における経験則のひとつで、1件の重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというものです。チョットしたミスの積み重ねが大事故につながる。 朝礼の礼も、他と合わせことが出来てないのはわがままであるからです。 モーニングセミナーはわがままを削る時間。人を磨く。時間を守る、約束を守る。創業の理念を忘れない。 ,
#
by 7584tyuo
| 2018-12-21 15:07
| MS会員スピーチ
|
Comments(0)
武村雅之様「減災と復興」〜明治村が語る関東大震災〜
12月15日特別ナイトセミナーに、名古屋大学 減災連携研究センター 武村雅之様「減災と復興」〜明治村が語る関東大震災〜
![]() 関東大震災は、毎年起きている全国レベルの地震だが、全国誰でも知っているのは、震災後移住した人があちこち全国に移住し慰霊碑も全国にある。名古屋の日泰寺にも慰霊碑がある。 今年の北海道の地震での山崩れの報道で驚いているが、関東大震災の山崩れの規模はもっと大きかった。飛行機が飛んでいないので空から写真が撮れなかっただけである。どこでも地震が起きれば、山は崩れやすいと思っていて正解である。 関東大震災では10万五千人が亡くなっているが、同規模の地震が現在起きたらこれだけではおさまらないであろう。人口が密集し軟弱の地盤の上に多くの人が住んでいるのが実情である。 関東大震災の被害額は55億円。当時の国家予算の三倍におよぶ。東日本大震災の被害額は16兆9千億円で、国家予算の2割弱であるから、関東大震災の被害の大きさがわかる。 ![]() 国勢調査ができるか、できないかで、先進国かどうかがわかる。日本は関東大震災後国勢調査をしている。避難者はどこへ移動し、人口の移動を調査するため、避難者を調査した。なんと避難者は80万人におよぶ。東日本大震災では20万人である。 関東大震災は、震源が神奈川県付近であるのになぜ、離れている東京の被害が最大であったのか? 220年前(1703年)元禄地震がほぼ同じ規模の地震に襲われているが、小田原で死者2,291人、江戸340人。関東地震では、神奈川より多くて東京の死者は66,660人。軟弱な地盤に多くの人が住むようになったからである。 近年起きるとされる、南海トラフ巨大地震の想定される最大級であれば、名古屋も影響は大きい。 名古屋城が、なぜあそこにあるかは、慶応14年(1604年)清洲越しで、徳川家康が堀川の東、熱田台地上に尾張名古屋の城下町を移した。それは天正13年(1586年)の天正地震の経験にある。堀川の西、現在の国道1号線の南は海だったということです。1944年の東海地震の際の震度と被害状況を見てみるとわかる。 関東大震災で、広場や空き地に避難して、安心していたけど、周辺が火災に囲まれて、一瞬に38,000人が亡くなっている。避難したからと安心しない。火災を出さないことである。 都会に住む人は住む土地の地盤のことも知り考えなければいけない。 人間は予測が苦手な動物であるこということを自覚する。 現前の予測に期待することなく、日頃から過去を反復想定し、あらゆる可能性を覚悟しておけと、建長寺 菅原時保が述べている。今日出来ることは今日することである。 科学者として人々に期待を増長するような容易な予測は厳に慎むべきである。困っている人がいたら助け合うのが人間の得意なことです。しかし、現在は違って来ているから困ったことになる。ですから、周りの人と繋がりを持つこと。行政に頼らず自立すること。行政の蓄えを期待しない。 明治村には震災を体験した建物が26棟ある。著書『減災と復興〜明治村が語る関東大震災』を読んでから、明治村を訪れていただけば二倍楽しめます。減災のために、過去に学ぶことが大切です。そのために博物館明治村は最適な場所です。 倫理法人会は企業リーダの方が多いようですが、自分の会社が震災の時に何が出来るかを考えておくことです。 人との繋がり、企業も繋がり助け合うことをしていきましょう。 ,
#
by 7584tyuo
| 2018-12-19 12:32
| イブニングセミナーとMS
|
Comments(0)
筧一己様「反始慎終」〜親子の絆〜。
12月11日モーニングセミナーは稲垣市倫理法人会 相談役・株式会社リーバス 代表取締役 筧一己(かけひかずみ)様を講師に迎え、テーマ「反始慎終」〜親子の絆〜。
しかし入学時に、一番大きい子にあいさつをしろと教えられて実行。勢い余ってその子を押し倒してしまった。それからというもの、自信がつきスポーツが得意で陸上部で活躍をして有頂天でした。持ち上げられて番長もした。 両親ともに教員で、公務員の子として育ち、人様の税金で食べさせてもらい、人様に迷惑をかけるなと言われていましたが、両親の夫婦喧嘩が絶えない。親父の女性問題が原因でもあったようだ。私は日々に反抗するようになった。中学高校時代は暴れまくった。 喫煙が見つかり、学校へ来るなとも言われ、夜に学校の窓を外して燃やしてしまった。大問題になり、母親は退職して責任を取ることになった。 大学に入学するが、四日で退学して、夜の調理の仕事に就く。毎日がアルコール漬けで身体を壊し、不動産屋に転職。 それも騙されて7千万の借金を作る事になった。借金返済のために漁船にも乗った。陸に戻されて、朝から夕方まで宅配ドライバー、夜はホストクラブと掛け持ちで働き借金を返した。 人材派遣事業の仕事をして、社長の言動に不審感があり、自分で人材派遣会社を起業するが、企業運営が厳しくて、自ら生鮮食料品市場で早朝からアルバイトをし、昼は機械工場で働き、人の二倍働いた。 やっと社員に給与が払えるようになった時、12月の大雪で、生鮮食品が配送出来なくて困っているとの連絡。その行き詰また配送に、暴走族仲間を召集いて頼む事で出来、指定時間内に配達出来た。それが話題になり、切っ掛けとして仕事が忙しくなってきました。 会場の壊れていた机を指摘され、「おもてなしの気持ちはないのか」と叱咤され、感じるものがあり、入会を申し出る。しかし、会場を貸した時点ですでに入会の手続きは済んでいた事には驚いた。 倫理法人会に入会後は、数々の役職を経験。衰退気味の稲沢市倫理法人会を100社達成させた。倫理法人会入会後も、俺は出来るんだと舞い上がっていた。 富士研(富士高原研修所)でのセミナーで、今までの親不孝を反省。親父と仲直りしたかった。自分のせいで教職を退職した、お袋の気持ちがわかった。 夫婦喧嘩の本当の理由を親父の浮気ではなく、母子家庭の子供を二十歳になるまで面倒を見ていた誤解であったと、母からきく。 そんな自分が現在は、学校で道徳の時間に教壇に立つようになった。 生徒には、友達は「親友」ではなくて「深友」であるべきであることを伝える。 病床の父親に伝えてなかった、教壇に立っている事を伝えたら、「暴走族のことを話しているんじゃないか」と怒られ、私は「命がけでやっている」と反論。「命がけではなく、魂をかけてやれ!」と激励してくれた。人の足跡に心に残る話しをするようにしている。 「勇気をもらった」などの生徒から集まる、感想文からも自分が学ばされる。反省させられる。 親孝行をしてこなかった自分を親父に詫びて、病床の親父から毎日の背中を拭くことをリクエストされ、毎日実践するために通っていろいろ話が出来た。 選挙が好きだった父は、人脈があり、私が起業したことを伝えると「名刺を作ってこい」と言っていた。役にたちかったったのだろうと、亡くなった今になって思える。 .
#
by 7584tyuo
| 2018-12-11 12:41
| MS会員スピーチ
|
Comments(0)
法人レクチャラー 田村忠雄様「経営者の集い」&「モーニングセミナー」
12月3日「経営者の集い」に(一社)倫理研究所 法人レクチャラー 田村忠雄様を講師に迎え開催。「倫理に出会いとわが人生」〜師と仰ぐ五人の達人〜
![]() 私の人生に好影響を与えてくれ人物上位20名の選択作業をして最終6名にまとめた。 タイトルテーマには五人となっているが、後に一組増えました。 歴史上の人物は、靜御前、石田梅岩、金子みすず、丸山敏雄。近世・現世の人は、日野原重明、そして番外で両親である。 半年後にその6名の共通点があることに気づく。それは、基本的態度が『自他一如の「人を想う心」の持ち主』である点である。 倫理法人会に入会し「万人幸福の栞」に出会い16条の「己を尊び人に及ぼす」に感銘した。 「自他一如」の同意語は、他者実現、人想い、気働き、社会貢献、社会人向け私塾。 私の座右の銘「桃李蹊成(とうりみちなす)」 「桃李もの言わざれど下(した)自(おのず)から蹊(みち)を成す」(史記) 桃や李は何も言わないけれど、美しい花や美味しい実があるので、特に招かなくても自然と人が集まり、そしてその下に自然と小道ができる。そのように、徳のある者は、黙っていても世の人々が徳を慕って自然に集まるということ。 日野原氏を説得し、講演に招いたら1,100人の人が集まった。自分が招いたのではなく、日野原氏の人徳が招いたのである。 12月4日モーニングセミナーは昨夜に続き、法人レクチャラー 田村忠雄様。 三つ子の魂100までと言われますが、自分の幼児体験として長野に住んでいた時、疎開してきた人に母の指示で、背中に大根を背負い、大根配りをして喜んでもらった事を覚えている。結果的には「自他一如」そのものであった。歳を重ねても人に喜んでもらえることをするのが当たり前のように思っている。 「自他一如」は、自分も他人も一体であり平等であるという意味で、倫理を学ぶ人にはそういう気を出している人が多い。 「自他一如」の基本的態度に人を想う心があることだが「思う」と「想う」違いは、「想う」は敬慕(尊敬して慕うこと)であり、「思う」はただおもうことである。 体内時計は、朝日とともに動き出すと聞いて、モーニングセミナーによって夜型人間からに切り替えることができた。 そこで「万人幸福の栞」16条に出会う。 自他一如を知り、「絶対境」とは、ほかに並ぶことのない境地をいう。 湾岸戦争でトルコが日本に恩を返すために、日本人を真っ先に飛行機を提供したのは、1890年にトルコ軍艦難破で和歌山県串本町の住民が救出したことにさかのぼる。 なでしこジャパンがアメリカに勝ち喜びの中、宮間選手のアメリカ選手に駆け寄って行動。 踏み切りでの事故で自己犠牲してまでも助けた、故村田奈津恵さん。 飲食店が豪雪で立ち往生した車列に無償で500人分の食事を配布した店長の行動は、阪神大震災の体験にある。 冬季五輪スケート500mで小平奈緒選手が金メダル確定ゴールで、ライバルの2位韓国イサンファ選手を抱きしめてかけた言葉が「今も尊敬してる」。 ラクビー用語の中の「ノーサイド」は、試合が終わればサイドがない、敵味方もないというお意味である。 .
#
by 7584tyuo
| 2018-12-08 15:51
| イブニングセミナーとMS
|
Comments(0)
12月予定表と今月の言葉![]() 金銭そのものに値打ちがあるのではなく、物の「代わり」を務めている。物のシンボルです。物をつくり出す、働くことに「源」があります。金銭に恵まれるもとは、正しい働きと誠の勤労です。喜んで、進んで、陰ひなたなく、働き続ける。そのむくいとして、自然に与えられるのが金銭なのです。 お金は、喜んで働く者に、物の代わりとして恵まれる。社会の「与え」であり天の「恵み」です。感謝して、喜んで使う時、本当に生きて働くのであります。 【お金を生かす心得】 1、お金は生きている。 2、たとえ一円でも大金のように大切に扱う。お金はかわいがってくれる人を好む。 3、妥協なく請求する。きちんと集金しないと、結局、相手も自分も困ることになる。 4、一刻も早く支払う。金を休ませない。 5、有効なことに使う。不用なことには一円も使ってはならない。 6、豊かな時も、貧しい時も、変わらずにあるがままを喜ぶ。 7、喜んで働き、感謝して使うとき、お金は本当に生きて働く。 ,
#
by 7584tyuo
| 2018-11-28 16:07
| 月刊予定表&今月の言葉
|
Comments(0)
山中浩晃様「やまのぶ流倫理経営のすすめ パート2」
11月27日モーニングセミナーは愛知県倫理法人会 普及拡大委員長・(株)山信商店 代表取締役 山中浩晃様を講師に迎え「やまのぶ流倫理経営のすすめ パート2」
![]() このように、現在も倫理経営の進行中である。 やまのぶの倫理法人会の入会は平成元年であるが、私はモーニングセミナーに初参加したのは、平成16年に業務命令で仕方なく参加しました。 社長に就任して、いろいろな優良会社を巡ることをしています。優良会社は、本当に仕事をしているのか、と思えるほど、バックヤードが綺麗。また、創業の精神をしっかりしている。 我が社も行商から始まった商売の時の自転車が置いてある。 母とはお互いに倫理を学びながらバトルが始まるのである。倫理を学びながら、一歩に出ると普通の人になり、責め心でバトルが始まることで、うまくいかない。自転車の前で、上司である母とバトルが始まっても、創業の自転車が置いてあることによって、穏便におさまる不思議な力がある。 スーパーヤマナカさんが閉店するので、早期退職者の募集し、退職者の企業説明会に参加。大規模スーパーには規模や売り上げには到底太刀打ちできないので、弊社は親孝行の話をした。数字の話をしなかった。すると5人入ってくれた。なぜか理由をきいたら、数字の話をしなかったからだそうだ。 しかし、平成25年は希望者がなく採用ゼロでした。従業員からは初任給を見直して給与体制の見直すべきだとの意見。当時は初任給ワーストワンであった。 倫理経営実践塾の発足し、小林講師からも指摘され、何回指摘を受けても受け入れられない自分がありました。 それでもできていないのは、社長のおごりがあったからである。 中電から、電気料金の値上げ交渉があり、それを受け入れずに反発する自分と、倫理の学びの「出せば入る」を学んでいる自分の中に、葛藤があった。 次回の会議で初任給アップの話をしたら、何でも日本一を目指すならば、五年以内にナンバーワンになる。給与水準ナンバーワンを目指すと公言。公言して逃げられない環境づくりがカギとなる。 社員の方がやる気になって好成績に結びつくようになる。 倫理を学んでいるが、現場に立つと倫理を忘れる。 喜んで働く会社づくりの実践。「ありがとうカード」、朝礼の更なる活性化に取り組む。 5年後の給与改定の話をしてから、社員は無理を言ってもやってみようとなる。 遅刻や仕事のミスをした時の懲戒規定では、給与を減給する、がモーニングセミナーに参加するかがある。殆どがモーニングセミナー参加を選び、モーニングセミナーに三ヶ月参加してもらう。これが好影響を与える。 やまのぶの仕組みは80パーセントは真似。良いと思ったことは真似をした方が一番効率的である。 まず自分から。公言して、間違ったらすぐ謝る。 店舗では「理由のない返品OK」としている。社員から反発もあったが、悪意がなければOKである。 ,
#
by 7584tyuo
| 2018-11-28 15:50
| MS会員スピーチ
|
Comments(0)
松本光司様 「苦難の捉え方」
11月20日モーニングセミナーは前日の「倫理経営基礎講座」に続き、(一社)倫理研究所 法人会 普及事業部 主事 東海北陸方面副方面長 松本光司様 テーマ「苦難の捉え方」
宇宙と地球は、一日というサイクルの中に私達の身体にもあるから、そのサイクルに合わせることをする。1日一回同じ時に同じことをするのも実践。 私達は一日前の事は忘れてしまう事があるから、毎日朝礼をすることもサイクルに合わせることになる。 苦難の捉え方が間違っていることがある。 事業が不調だから、身体が不調だから、家庭の事情で倫理法人会活動から離れる人があるが、それだから倫理を学ぶのではないのか。 どんな苦難でもメカニズムは一緒である。 不自然な心を持った人は責めることになる。 すると苦難が現れるようになっている。 それがループするから苦難から抜けられなくなる。 "責める"、"不自然な心"には自覚がないが、"苦難"は自覚できる。 苦難から抜けるにはわがままを取るようにする。我が思いのままにしようとすること"がわがまま"である。 わがままが苦難の原因である。 苦難の捉え方は (1)生活の赤信号(原因を知る)(原因は過去にある)変えられない過去の自分を認められない。 (2)向上の足場(意味がある)(未来に向かっての意味がある)苦難を成長の糧とする。 (3)そのまま(今のタイミングでの苦難があるのがいい)そのままがいい。そのままが美しいとまで創始者は教える。 苦難は悪いから来るのではなくて、よくなるために来るのである。 苦難との付き合い方は逃げることではない。逃げる事は何も生まれない。 原因を背負ったまま逃げても意味がない。 中レベル、勇気を出して闘う。なんでも同じ闘うことになる。 高レベルは、仲良くすること。苦難が教えてくれることを実践する。 .
#
by 7584tyuo
| 2018-11-21 18:12
| イブニングセミナーとMS
|
Comments(0)
斎藤 充廣様「全て必然」
11月13日モーニングセミナーは、名古屋市熱田・港倫理法人会 会長、株式会社サイトー 代表取締役社長 斎藤 充廣様を講師に迎え、テーマ「全て必然」。
![]() すべてオーダーメイドです。制作途中で、中国で制作するようになったからと、キャンセルされて途中までの制作費は頂いたが、製品は壊すことになる。数ヶ月後、中国の製品が不良だからと同じものを再制作することになった。壊さずに保存しておけばとも思ったが、まあこれもよし! 倫理法人会入会前は損失が多かった。偶然の重なりで、入会する事になった。 他の勉強会には好きで良く行っていた。夜の勉強会の後は飲み会があるので母はいい顔をしなかった。 朝の勉強会の倫理法人会に誘われた時、母は喜んだ。初参加のモーニングセミナーの講話も私にピッタリで、迷いが多い私には出来ていなかった、0.2秒でハイ、と倫理は実践でした。 しかし、しばらく休眠会員であったが、熱田区倫理法人会と港区倫理法人会の合弁の時に誘われて参加するようになり、その時期に後継者倫理塾に誘われて入塾。 後継者倫理塾のことを何も知らされずに入塾。もし、塾の全容が予め分かっていたら絶対に入塾していなかった。結果として、今は誘って頂いた方に感謝している。絶妙なタイミングで後継者倫理塾に誘われて入塾したのも、必然であった。 出社はいつもギリギリでしたが、トイレ清掃をするために30分早い出勤するようになった。 若社長で、古参とはうまく行っていなかった。しかし、トイレ清掃が最も確実に、最も早く、古参の社員さん達と仲良くなれることができた。 倫理経営実践塾入塾が一年後に丁度いいタイミングで入れた。 倫理塾の後輩から活力朝礼コンクールに出演する事になり、社内で練習することになる。活力朝礼は出来ていなかったが、活力朝礼コンクールに参加し朝礼委員のお陰で取り入れることができた。 倫理法人会入会前は、舐められてはいかんと、売り上げを伸ばすために、安売りをしたので、売り上げが上がるが赤字であった。 自分さえよければいいという考えから、みんなが幸せになれるようにしなくてはいけないと考えるようになった。
#
by 7584tyuo
| 2018-11-16 17:25
| MS会員スピーチ
|
Comments(0)
|