カテゴリ
全体倫理法人会とは 倫理法人会の活動は 入会手続き・特典は やる気集団に成長! 健全な繁栄 モーニングセミナーの案内 お知らせ MS会員講話 MS高木参与講話集 MS会員スピーチ MSゲストスピーチ イブニングセミナーとMS 月刊予定表&今月の言葉 DVD研修 特別ナイトセミナー 未分類 以前の記事
2024年 11月2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のコメント
リンクBOX
倫理研究所ホームページ
愛知県倫理法人会ホームページ 岡崎市倫理法人会ブログ 常滑市倫理法人会ブログ 豊田市倫理法人会グループブログ 金沢市倫理法人会ブログ 家庭倫理の会岐阜市ブログ 岐阜市倫理法人会ブログ 名古屋市中川区準倫理法人会ブログ 名古屋市南倫理法人会ブログ 日進市倫理法人会ブログ 行田市倫理法人会ブログ 石川県白山市倫理法人会ブログ 岩手県奥州市倫理法人会ブログ 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
倫理法人会とは健全な繁栄を目指して 心の経営をめざす人々の ネットワークを拡げ 地域社会の発展に寄与することを 目的としています。 一般社団法人倫理研究所の法人会員の組織で 「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」 をスローガンに まずトップが純粋倫理を学び 変わることによって 社員や社風を変え 健全な繁栄をめざします。 現在、47都道府県倫理法人会に加え 681カ所に市・区単位の倫理法人会を設立 会員数は69,000社にのぼります。 このブログは下段にスクロールし、〈次のページ〉をクイックすれば過去の記事が見られます。 掲示される広告は、倫理法人会に一切関係ありません。
. #
by 7584tyuo
| 2024-11-08 04:11
| 倫理法人会とは
「栞通り、思い通り」鈴木敏之2024年11月5日に開催された名古屋市中央倫理法人会のモーニングセミナーでは、眞鍋てるみさんと鈴木敏之地区長が講話を行いました。
眞鍋てるみさんの会員スピーチ
産婦人科医である眞鍋てるみさんは、クリニックの開業準備を進める中で、倫理法人会に参加して感じたことを述べました。初めてモーニングセミナーに参加した際、朝から元気で明るい会員の姿に驚き、万人幸福の栞を読むという習慣に当初は違和感を覚えたと話しています。しかし、会員が素直に実践する姿に触発され、次第に居心地の良さを感じるようになったそうです。彼女は、倫理の教えを日々の生活に取り入れ、より良い自分を目指していきたいと締めくくりました。
鈴木敏之地区長の講話:「栞通り、思い通り」
鈴木地区長は、倫理法人会での13年間の実践を振り返り、「栞通り、思い通り」と題して自身の倫理活動の経験を共有しました。彼は家業である理容店の三代目として日々奮闘し、過去に多くの失敗や挫折を経験しつつも、倫理の教えに従って人生の軌道修正を続けてきたと語りました。
倫理法人会に入会したきっかけは、老朽化した店舗をどうするか悩んでいた時、先輩から倫理法人会を紹介されたことでした。倫理法人会では、日々の実践を通じて自己改革を行い、自分を変えようと決意した鈴木地区長は、素直な姿勢で朝の準備や実践活動を続けたと話します。幹事として5年間、無遅刻無欠勤を貫く中で、自らのプライドが形成されましたが、ある時の出来事で拗ねてしまい、一度休眠会員になった経験も語られました。
その後、先代会長からの次期の会長にならないか?という打診を受け、復帰し、拝命を決意した彼は、自分のためではなく会員に向けて倫理実践を広めることに専念しました。特に観光地である犬山市では、飲食店を経営する会員とも積極的にコミュニケーションを図り、ベクトルを外に向けた実践を通して会員との絆を深めることができたと述べました。
倫理活動での3つのチャンスと学び
鈴木地区長は、倫理法人会での活動を通じて3度の「チャンス」を得たと感じているそうです。1度目は床屋の技術向上を目指した勉強会で、自信を持って行動しきれなかったことを悔やんだ経験です。2度目は、東京でカット技術を学ぶチャンスを逃したことでした。SNSで同期の美容師がチャンスを活かして成功する姿を目にし、自分がいかに変化を恐れていたかを痛感したと述べました。
そして3度目のチャンスは、偶然訪れた美容室買収の話です。当初の2000万円という提示額に悩みましたが、周囲からの助言に従い、相手の言い値で購入を決意しました。その後、次第に価格が引き下げられ、最終的には安価で購入することができました。この経験から、鈴木地区長は倫理の実践である「覚悟を持つこと」がいかに人生を変えるかを学んだと話します。最初に抱いた決意と覚悟があったからこそ、スタッフも次々と集まり、店舗運営が順調に進んだと強調しました。
座右の銘と結び
最後に、鈴木地区長は「縁尋機妙 多逢聖因」(良い縁がさらなる良い縁を呼び、発展していく)という座右の銘を紹介しました。倫理法人会での実践を通じて、人との縁を大切にすることで自身の成長と周囲の信頼を得られると述べ、会員への感謝を伝えました。また、「俺が俺が」ではなく「人のため、人のため」と行動することが、最終的には事業の成功と幸せにつながると締めくくりました。
この講話は、倫理法人会での実践を通じての自己改革や成長、そして人との関係の大切さを改めて感じさせるものでした。 #
by 7584tyuo
| 2024-11-08 04:10
|
Comments(0)
「得るは捨つるにあり」-苦難の乗り越え方、今何を捨てるべきか- 新庄昇2024年10月29日に開催したモーニングセミナーでは。 黒田太郎事務長の会員スピーチと新庄昇法人アドバイザーの講話が行われました。 会員スピーチ:名古屋市中央倫理法人会 黒田太郎 事務長 「100日実戦」の取り組みについてのスピーチを行いました。 「100日で終わるのは勿体ないので、習慣化していくことが大切だ」と述べ、靴を揃えることや職場の教養を読むこと、トマトジュースを飲むことなどの行動を実践し、習慣として定着させてきたと話しました。 また、彼の所属する名古屋市中央倫理法人会では「本気の実践チーム」を結成し、彼自身が3つのチームの内の班長を務めています。これまでの目標設定よりも高いレベルの実践を行うことに一抹の不安を感じていた黒田さんでしたが、チームメンバーとの面談を通じて、本気の実践課題を共に考えることで、自身の実践について深く考え始めたそうです。 そして、彼は以前から向き合うことを避けていた「お酒を減らす」という挑戦に取り組む決意をしました。具体的には、1日3杯以内、週に1日は休肝日を設けるというもので、容易ではなかったものの、日を追うごとにお酒の量は減少し、少しずつ達成感を得ているとのことです。 また、もう一つの実践として、トイレ掃除の実践を行い、忙しい時期にもトイレ掃除を行い、その成果に妻も喜んでくれたことから、この実践の意義を感じたと語りました。 講話:一般社団法人倫理研究所 法人局 法人アドバイザー 新庄 昇 倫理に23年間関わる中での自身の人生観と経験について語りました。 「人生はすべて自分の思った通りに進んでいる」 運命は変えることができると自己啓発本に書いてあるが納得できずにいたが、ある時、思いどおりになっていると感じることはだいたいが成功している事だと気づきました。 彼は、「人生には山あり谷ありであるが、心の持ちようによってすべては自分の思い通りに動いている」と感じるようになったと話しました。 彼は事務機販売の仕事において、通販が流行する前から通販事業に目を付け、何年もかけて取り組んだ結果、現在では自社売上の8割を占めるまでに成長しました。一方、デイサービス事業など思いつきで始めた事業は上手くいかず、その経験から「本当にやりたいと心から思った事業は成功する」と学んだそうです。 倫理に入会して3年目に、県の会長から法人レクチャラーの役職を打診された際、はじめは断ったものの、「自分は変わるために倫理に入会したのではないか」という気付きがあり、その後は「出来る出来ないではなく、やるかやらないか」で決断するようになりました。 さらに、純粋倫理における「苦難感」の重要性についても触れ、「苦しい方を選ぶ」ことで人生の選択肢が広がると述べました。 クレーム対応においては、先延ばしにせず早期に対応することで、信頼を得ると共に仕事にもつながり、営業の世界ではクレームが「宝の山」であると学んだそうです。 前滋賀県会長は工務店を営む中で、多くの苦難に直面しました。妹がやくざと結婚し、その影響で追い込みをかけられたこともあり、さらに、顧客からの理不尽なクレームで同じ家を3度も建て直すという試練もありました。 しかし、これらの苦難を自らが招いたものではなく、親や先祖から受け継いだ「徳」と「罪」の結果であると考え、倫理の教えに従って受け入れる姿勢を貫きました。 新庄氏は、先祖が人に喜ばれることをしていれば「徳」が返り、逆に「罪」も自分の代で受けることがあるとし、徳を高め、罪を消す努力を続けることが大切だと語りました。 苦難には「自分で解決できるもの」と「自分では解決できないもの」があり、7つの基本動作を通して小さな苦難は避けられるが、 解決できない大きな苦難に関しては倫理の教えに従い「喜んで受け入れること」で結果が変わると。 ライオンズクラブの会長時代にブレーンだった知人が、飲食店を5店舗経営しており、コロナ禍の影響で経営難に直面し、最終的に命を絶ってしまった。 この知人がもう少し倫理を深く学んでいれば、自分を追い詰める前に取るべき行動があったかもしれないと悔やんでいます。 丸山創始者の「この時のために倫理を学んでいる」という言葉に触れ、 倫理が心の免疫力を高め、苦難に向き合うための道しるべとなると再認識しました。 さらに、飲食店の経営で成功を収めていた後輩が、2号店や3号店の開店後、スタッフから脅迫を受け店の引き渡しを迫られた時も、倫理に基づいた指導を行いました。 後輩が悩み、酒に溺れて自ら命を絶とうとして思いとどまった際に倫理指導をおこなった。「万人幸福の栞」の教えに基づき、捨てる実践と、自分に起きていることを親や先祖に報告する実践を提案しました。 「万人幸福の栞」には多くのヒントが詰まっており、日常に取り入れることで、苦難を乗り越え自らの成長につながる。 #
by 7584tyuo
| 2024-11-02 06:50
| MSゲストスピーチ
|
Comments(0)
「経営の赤信号を無視するとヤバい」佐藤 元紀
まず、今井高文相談役がスピーチを行い、「100日実践」をテーマに、自身の倫理法人会での活動と朝礼に関する実践について語りました。今井氏は、日々の実践を通じて「自己革新」を目指すことの重要性を強調しました。特に実践を積み重ねる中で「自分が変わる」という感覚は、最終的に良い習慣が「当たり前」になることだと述べています。この過程を通じて、無意識に自己成長を遂げ、良い習慣が自然に身についていくと指摘しました。
また、今井氏は会社で行っている「活力朝礼」に触れ、その影響力を強調しました。約18年前に初めて活力朝礼を見た際に強く感銘を受け、それ以降、積極的に活力朝礼を導入していることを紹介しました。「職場の教養」を活用し、社員一人ひとりが感想を記すことで、相互理解や心の交流が生まれる様子を描写し、特に80歳近い職人が涙を流しながら感想を述べる姿に感動したエピソードを紹介しました。彼は、これが職場全体の結束力を高め、業績向上に繋がると考えています。
今井氏は「職場の教養」の重要性を強調し、各社で導入することを強く勧めました。最後に、職場の活力朝礼を見学することを提案し、朝礼委員会として支援することを約束しました。
講話:佐藤元紀副地区長
次に、佐藤元紀副地区長が「赤信号を無視するとやばい」というテーマで、自身の経験をもとに赤信号を無視し続けた結果の失敗と、その後の立ち直りについて語りました。佐藤氏は26歳で美容室を立ち上げ、34歳までに8店舗を展開する成功を収めましたが、その過程で約1億円の借金を抱え、事業経営が偏っていたことに気づきます。
彼は、自身をドラえもんのキャラクター「スネ夫」に例え、他人に頼りすぎたり、立ち位置を守るために見栄を張ったりしていた自分を振り返りました。また、会社経営において、スタッフの人数や売上だけに集中し、組織の基盤を整えることが疎かになっていたことが問題だったと述べています。結果的に、ビジョンを見失い、経営がうまくいかなくなり、幹部の離職や財務の問題に直面しました。
この経験を通じて、佐藤氏は会社経営におけるバランスの重要性に気づきました。彼は、経営の各要素(集客、教育、財務管理など)にバランスよく取り組む必要性を強調し、偏りがあると最終的には事業が崩壊すると警告しました。また、自身が依存、固執、恐怖という3つの要素に囚われていたことを反省し、成長を妨げる要因としてこれらに対処することの重要性を述べています。 さらに、佐藤氏は「PDCAサイクル(計画、実行、評価、改善)」の重要性を挙げ、常に改善と成長を意識することが経営の安定と成功につながると力説しました。そして、経営者が自分自身の問題点を正確に把握し、それに対処することが、会社をより良くするための第一歩であると語りました。 #
by 7584tyuo
| 2024-10-25 01:11
| MSゲストスピーチ
|
Comments(0)
|