5月2日のモーニングセミナーは、会員スピーチです。参加会員に「実践報告」をしていただきました。モーニングセミナーの会員スピーチは、話す聴くの練習の場!倫理を学び、実践してきたことによる倫理体験を5分以内に自由に話して頂きます。緊張の中にも、誠意を持って話せれば、下手でも良いのです。練習の場として、積極的に参加しましょう。聴く側の時も、心を傾けて聴く練習の場にしましょう。

◆ 休日を利用して、家族で墓参に行くことができました。ご先祖様の体を洗い磨くような気持ちで墓石を拭き上げると気持ちがスッキリしました。車中や昼食時には、会話が無かった長男とも話すことができて久し振りに家族の団欒を楽しめてよかった。【今井】

◆ 体調を崩して、休んでいましたが、倫理の仲間から暖かい励ましの言葉などを頂いて嬉しかった。倫理の仲間がいて、よかった。ありがとうございます。【増井】

◆ 青年倫理塾の役職を通して、自らが学ぶことができ、素晴らしい出会いを頂けて有り難い。【佐部利】

◆ いろいろ批判を受けても、なんでもポジティブに受けるようにしています。掃除をすることによって心磨きもできる。【藤田】
◆ 入会一年ですが、倫理の学びがあって、今の自分があります。出掛けてくる時、妻への挨拶をすると返事が返ってくるようになりました。倫理の標語カレンダーを、毎日妻が捲ってくれるようになった。集会場のトイレ清掃をすることで、リフォームの仕事が入ってきた。自分自身が変わることができた。【長野】

◆ 富士高原研修所のセミナーで恩の遡源を受講し、父への意識が変わって、自らの思いで行動できるようになった。【今村】

◆ 週の初めにテンションを上げるために、月曜日のモーニングセミナーに参加。参加しなかった時は物事がうまく進まない。毎日のモーニングセミナー会場を探して参加するようになって、朝の時間から先取りして行動できるようになり、充実した毎日になっています。【網中】

◆ 母への思いを口に出すことがなかったが、気づいたことをすぐすることで、言葉や行動を変えていくことで、母に「ありがとう」を伝えることができた。【渡辺】

◆ 昔のことはよく覚えていますが、昨日の事を忘れてしまっていることがある。昔のことにこだわっていては前に進めない。前進するには、昔のことは捨てて、新しい事を受け入れることをしていきたい。【古野】
全ての方の写真を撮ることができませんでした。申し訳ありません。【管理人】