1月9日のモーニングセミナーは、年頭に当たり、これまでの倫理体験や、新たな実践に向けての抱負を「会員スピーチ」で語って頂きました。

◆普及にもに希望を持って取り組み、倫理の仲間と成長して行く一年にしたいと思っています。【西川】

◆元旦に初日の出を拝み般若心経を上げ、世界平和と倫理法人会の発展を祈願し清々しく新年を迎えることが出来た。【柴田】

◆新年早々に、お客様が海外で亡くなった情報が入り、速やかに対応できた。社内体制の基本を大事にした、社員が全てのことを把握していることを大事にする。【竹尾】

◆インターネットとスカイブの発達が海外に行って感じる。それを利用して海外と英語と会話をする練習をして語学力をアップしたい。【大平】

◆倫理法人会に入会して以前より素直になり、素直になることで家族との絆ができ、妻の意見を受け止めれるようになった。着実に夫婦愛和の実践をしてをして行く。【稲垣】

◆倫理の学びをしていなかったら迷う事多かっただろうが、落ち着いて対応できるようになった。気づいたらすぐする実践で、孫たちへの対応も孫の目線ですることで、気づくことが多くなった。【浦田】

◆家庭では妻との対話を大事にするようになった。すると子供の対話を出来るようになりました。仕事では、お客様の喜びは我が喜びとすることで、倫理によって繋がりを感じる。笑顔を増やす一年にする。【米津】

◆名古屋地区は会員普及が着実にできている。この勢いで着実に進めて行きたい。皆様と一緒に着実に進めて行き、サポート役にも徹する。【土屋】

◆100日実践で、朝に町内を15分早歩きすることで素敵な出会いがあり、初日の出も拝めた。また、毎日、本を読む実践によって、子供達が何も言わなくても後片付けするようになった。家族を褒める実践も続ける。【今井】

◆会社のことをよく理解して行動する事で、社会に何が役立っているのかを理解出来ていると、自分の行動が今何をすればいいのかが具体的にわかってくるようになった。【森】