4月29日のモーニングセミナーは、愛知県普及拡大副委員長 松井直人様「普及拡大の一翼を担う!」〜やる気スイッチを押す〜。

倫理法人会のめざすものは、経営者自身が純粋倫理を学び、身につけて、活力ある人間に変わることで、社員が変わり、会社が変わり、家庭が地域が変わって日本創生につなげることです。
純粋倫理を学ぶ会員を増やすには、まず既存の会員の満足度を増すことで普及につながると、確信する。
人は、人が集まる処に集まる。
人は、快適な処へ集まる。
人は、噂になっている処へ集まる。
人は、夢の見られる処へ集まる。
人は、満足が得られる処へ集まる。
人は、良いモノがある処へ集まる。
人は、良い人が居る処へ集まる。
人は、自分の為になる処へ集まる。
人は、感動を求めて集まる。
人は、心を求めて集まる。

6月の愛知県倫理法人会は、モーニングセミナーに会員数の35パーセントの出席率を目指します。
45歳まで教師をやり、このままでは自分がダメになると教師を退職したが、倫理法人会 の出会いがあり助けられた。純粋倫理を体験すれば、入会を勧める説得力がある。
日本のモラル低下が止まらないので、倫理の学びが必要なのです。
「道徳」は、社会規範、他との人間関係を学ぶ。「倫理」は、自分の幸福になる生活法則を学ぶところが違うのです。
学校を卒業してから、社会の学校が“倫理法人会”であり、環境を整える。心を整える、行動を整える、仲間を整える。のが、倫理法人会の学びです。

会の運営やモーニングセミナーも、基本に忠実な運営であること。倫理法人会で学べることが喜びとなり、なりたい自分になり、日本創生につくす自分になっていって欲しいのです。
日本理化学工業の社長と社員が、知的障害者を、雇用するまでのストーリーには、養護学校の先生熱意、社員の熱意、親の熱意が社長を動かした。そんな、社員を育てた社長も素晴らしい。
人生を真剣に生きる人が増えれば、日本は必ず良くなる。
生活行動の基盤となる家庭の絆こそ、必要なのです。ひとりで一人前になったと思い、親の恩を忘れるから、心を貧しくする。
豊かな心の持ち主が、聞く耳を持っています。そんな人に愛情をもって接する。
純粋倫理は、目に見えないものを学んでいる。学びは知識と経験となり、その学びを行動に変えることです。
倫理普及は熱を伝えるのです。
人が集うようになれば、自然い広がっていきます。
何でも、頑張るには覚悟を決めること。
========================
時間いっぱいまで、情熱的に語っていただき、
その全容をお伝えすることはできません。
ぜひ、モーニングセミナーに参加して、新しい自分を発見してください。
、