カテゴリ
全体倫理法人会とは 倫理法人会の活動は 入会手続き・特典は やる気集団に成長! 健全な繁栄 モーニングセミナーの案内 プチ情報 サンデーモーニングセミナー MS高木参与講話集 MS会員スピーチ MSゲストスピーチ イブニングセミナーとMS 月刊予定表&今月の言葉 DVD研修 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のコメント
リンクBOX
倫理研究所ホームページ
愛知県倫理法人会ホームページ 岡崎市倫理法人会ブログ 常滑市倫理法人会ブログ 豊田市倫理法人会グループブログ 金沢市倫理法人会ブログ 家庭倫理の会岐阜市ブログ 岐阜市倫理法人会ブログ 名古屋市中川区準倫理法人会ブログ 名古屋市南倫理法人会ブログ 日進市倫理法人会ブログ 行田市倫理法人会ブログ 石川県白山市倫理法人会ブログ 岩手県奥州市倫理法人会ブログ 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 9月の予定表![]() 【今月の言葉】 「どうせ」と「折角」の倫理法人会。 いろいろなご縁で折角、倫理法人会に入会されたのだから、倫理法人会活動を経営や日々の生活の中で活かして欲しい。 「どうせ、そんなセミナーに行ったって・・・」とか「どうせ、・・・出来っこないよ」「どうせ」と決め込んで、 諦めの心境とか暗い、マイナスの心持ちになるのは、日本人の得意なところのようです。 それを「折角の倫理法人会だから、参加してみるか」と心持ちを変えた時変わることができるのです。 旅先でも、折角ここまで来たのだからと思うことが一歩前進になり、 「どうせ、どこも一緒でしょうよ」と行きもせず、見もせずに留まることは後退に等しい。 あなたの中で「折角の倫理法人会」にしてください。折角のご縁を活かしてください。 人生は出合い。倫理法人会のセミナーには多くの出合いがあります。 、 ■
[PR]
▲
by 7584tyuo
| 2016-08-30 18:43
| 月刊予定表&今月の言葉
|
Comments(0)
村山明子様「倫理の学びで日本を守る」
8月23日のモーニングセミナーは、愛東運輸株式会社 代表取締役社長・愛知県倫理法人会 会長 村山明子様「倫理の学びで日本を守る」~倫理は社会教育機関、企業は人間教育の最後の砦~
![]() 豊田市倫理法人会が200社あり、それを3分割して豊田市北、豊田市中央、豊田市南倫理法人会を立ち上げることになり、豊田市南倫理法人会の会長を受けることになりました。我が社の事業所は、刈谷にあるのですが、豊田市倫理法人会を、立ち上げる当初から関わらせて頂いております。開設時から、山中さん杉浦さんと協力して、三河倫理法人会を分封して豊田市倫理法人会を立ち上げました。 丁度その頃、病床だった主人を亡くし傷心していた時期でした。 ![]() 倫理は心が先、思いが先であるから、愛知県倫理法人会では、「灼熱の思い!」を打ち出した。 武藤会長の時、私は普及拡大委員の役職で、普及アレルギーを払拭し、モーニングセミナーの充実に取り組みました。 倫理法人会の活力朝礼を、一つでも多くの企業に取り入れて頂き、職場の教養を読んでいただきたい。企業は人間教育の最後の砦です。活力朝礼を取り入れていただいた企業は、社風が変わってきます。社員が、朝礼で読んだ「職場の教養」の話を、家庭に持ち帰るようになる。企業の人間教育で日本を良くしていくことです。 モーニングセミナーも進化していくことです。おもてなしの思いで、取り組む。モーニングセミナーは企業リーダーに学ぶ場を提供することです。一人でも多く、モーニングセミナーに参加してもらいたい思いで会場準備から取り組む。 ![]() 我が社は出社時間がバラバラだから、24時間朝礼に取り組んでいます。5人でも2人でもいつでも「職場の教養」を使った朝礼が行われている。毎日、21回朝礼が行われている。 8時半からは本朝礼で、「万人幸福の栞」を読む。 雑誌「致知」を使った木鶏会を社内で勉強会をしている。そういうことを続けることで、社員自身が〝自分達は違う〟という意識が上がってきた。 , ■
[PR]
▲
by 7584tyuo
| 2016-08-24 18:07
| MSゲストスピーチ
|
Comments(0)
「伝わる文章の書き方」セミナー
8月20日愛知県倫理法人会事務局 会議室にて、広報委員会主催の「伝わる文章の書き方」セミナーを開催。
![]() ![]() 文章には、広告用などの売る文章と、情報を伝達する伝える文章とがあります。 伝える文章には、読み手を意識して、相手が居て相手に読んでもらわねばなりません。 ですから文章がわかりやすく、読ませる工夫が大切です。 わかりやすい文章とは、言いたいことが明確で論理的であり、シンプルであること。 それには、型にはめて書いてみる。 (1)概要 → 何があったのか? (2)要約 → 細かな解説を、簡単に伝える。 (3)結び → 全体のまとめ これを守れば、起承転結でなくても進められる。 ![]() 最後に、小沢様のミニ講話を文章にまとめる実習を行いました。 参加者は真摯に学び、充実のセミナーになりました。 、 ■
[PR]
▲
by 7584tyuo
| 2016-08-24 16:48
| プチ情報
|
Comments(0)
《訃報》
《訃報》
![]() 名古屋市中央倫理法人会 会員 「世界の山ちゃん」株式会社エスワイフード 代表取締役会長 山本重雄様は 8月21日午前7時54分 逝去されました。 ここに謹んでご冥福をお祈りします。 モーニングセミナーhttp://tyuo.exblog.jp/12409957/では講話をしていただきました。 6月7日モーニングセミナーhttp://tyuo.exblog.jp/22889275/には 会員スピーチに立たれ、手羽先サミットの話をしていただきました。 、 ■
[PR]
▲
by 7584tyuo
| 2016-08-22 16:51
| プチ情報
|
Comments(0)
8月16日会員スピーチ「まず自分から変わる」
8月16日のモーニングセミナーは「会員スピーチ」
![]() ![]() ![]() ![]() 学生時代にプルトニュウムを研究していて、原子力は、使う人の心によって悪くも善くもなる。迷うことなく善いことが判断できる自分になりたい。【國政】 ![]() ![]() ![]() 、 ■
[PR]
▲
by 7584tyuo
| 2016-08-21 16:34
| MS会員スピーチ
|
Comments(0)
8月9日志水佳三様「腹を括る」
8月9日のモーニングセミナーは、名古屋市名東区倫理法人会 会長・シミズ家具 代表 志水佳三様「腹を括る」
![]() 大竹先輩の、日進市準倫理法人会の開設に向けてモーニングセミナーに参加を誘われて嫌々行き、入会する気は無かったが必要な学びと思って入会。日進市倫理法人会として一旦正倫理法人会になったが会員数が右肩下がりで30社代になってしまった。名称をモーニングセミナー会場を拠点とすることで、名古屋市名東区倫理法人会として、日本一若い会長を担ぎ上げたがうまくいかなかった。分封も考えられたが私に会長職を引き受けることになってしまった。 10周年を契機に周年行事をするのかどうか、役員の考えをきく。10周年行事をするには100者でないと開催できない。知らないフリをして、10周年をやり過ごすかという考えもあった。 山中スーパーバイザーから「100社にしなければ辞めてしまいなさい!」と、叱咤激励され、その言葉に腹も立ったが、10周年に100社に向けて57社からスタートして「敢為積極」(気分が優れない時には、意識的にあえて積極的に振る舞え。そうすることで心が自然に明るくなるものだ。物事を困難に屈しないでやり通すこと)を心に決め取り組むことにした。 ![]() それには自らが明るく振る舞い、モーニングセミナーの充実に取り組む。明るく、笑顔、元気だけでなく、仲良しグループの会ではないので緊張感を大切にした。役員一人ひとりがゲストを迎えるにおもてなしの心がけをするようにした。 すぐに入会には結びつかないが、特別講師を迎えてのセミナーを幾多と開催。和やかな役員会を開けるよう工夫して役員会の充実し、一人ひとりの実践が広告塔になるように取り組む。 5月14日の10周年記念式典には103社となり、喜びの記念式典となった。 気持ちの余裕を持った仲間作りをする。 倫理法人会を知らない方々がまだまだいらっしゃる。 目の前の人に、案内、説明をする実践をする。 倫理を学ぶ仲間が増えることが、日本を良くすることになると信じて行動していきます。 , ■
[PR]
▲
by 7584tyuo
| 2016-08-13 16:35
| MSゲストスピーチ
|
Comments(0)
8月6日 愛知県倫理法人会 設立35周年
8月6日名古屋東急ホテルにて、愛知県倫理法人会 設立35周年 記念式典・講演会・祝賀会が開催されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 周年行事は、会の意義と方向性と参画を再確認することです。創始者は、崩壊した戦後日本の再建に純粋倫理の生活法則を打ち立て、それを基盤に、企業にも純粋倫理と、昭和55年に倫理法人会が立ち上がった。初めから大を望まず、地道に時には大胆に外に外に推し進める。まだまだ、倫理を待っている人がいます、愛知県倫理法人会の更なる躍進を期待します。と、述べた。 ![]() ![]() 式辞でも述べたように、組織が衰退するには三つの原因があります。倫理法人会憲章は設立当時にはありませんでした。1,000社の時に作られたものです。三綱領八条目の八条目を参考に作成された。 イソップ童話の「ウサギとカメ」のその後の話があると知り、興味深く読み感動しました。ウサギが油断したから負けたと思われているがメンタルな心の部分は目に見えないからわからない。ウサギはなぜ油断したのか、ウサギはカメを見ていたが、カメはゴールを見ていた。成功の歩みは、途中で止めることが失敗する。終始一貫は成功の秘訣であるが出来ないのは本を忘れるからである。 ウサギとカメのその後は、再度ウサギがカメに挑戦を挑み、当然ウサギが勝った。一勝一敗で五分になり再度ウサギがカメに挑戦しました。(ここではその後の話は省略します)本当は、自分のことをよくわかっていないものです。互いが自分の力を発揮して成り立っていく。 倫理法人会憲章は、前文、活動指針、会員心得の三部構成。前文では、純粋倫理に基づいて貢献をしていくことを目的とし、心の生活法則である純粋倫理に基づいた経営を「倫理経営」「心の経営」と呼ぶとしている。そして健全な繁栄には「共尊共生」にあるとした。「共存」ではなく「共尊」としたところが意味深い。 活動指針は項目ごとに、個人⇒家庭⇒職場⇒地域⇒地球へと広がって行く。セミナーで学んだことを社内に取り入れ、自分と家庭へと倫理を普段着にしていき、具体的に地域社会に貢献していき純粋倫理の実践が外に向かう。 会員心得は最初5項目ありましたが、3項目の最も必要なものが残されている。(1)明朗と喜働。(2)約束と信頼。(3)愛和と繁栄をわかりやすく標語にされていて、どれも企業繁栄には、なくてはならないものです。 倫理法人会の会員であれば、倫理法人会憲章を今一度熟読して頂き、実践に結びつけて頂きたい。 第三部祝賀会は、MINEHAHAのありがとうコンサートで始まり。素晴らしい歌声が会場を包み、最後には「ありがとう地球」の合唱となった。 ![]() 村山明子会長より、普及目標達成21単会に登壇して頂き、感謝の言葉と記念品を授与された。 ![]() 平成28年度退任三役に花束を新年度三役から贈呈された。 ![]() ![]() 単会退任会長の9名には村山会長より感謝状を授与され、中締めとなり盛大のうちに式典の祝賀会を御開きとした。 ![]() 、 ■
[PR]
▲
by 7584tyuo
| 2016-08-09 17:08
| 倫理法人会の活動は
|
Comments(0)
8月2日は角田恭恵法人SV「企業の成功は倫理の力」
8月2日のモーニングセミナーは、角田恭恵法人スーパーバイザー「企業の成功は倫理の力」。
![]() 夫の事業が倒産して、夜逃げする時に出てきた本が倫理研究所発刊の月刊誌「新世」が出てきた。普段は貰っただけで読んでいなかったが、何となく開いたページに「苦難福門」という言葉が飛び込んできた。どういう意味か知りたくて読み進むと、正に苦難の真っ只中で、その時から倫理にかけてみようと思った。 人は五感で動かされている。マイナスの心になると、恐れ怒り悲しみ妬み不足不満の心ばかりになってくる。倫理は心を明朗闊達にすること。心が行動に現れてくる。行動を変えると心が変わる。 ハイ(拝)の返事で、全てを受容することは「水」の如き。元気な挨拶で発動することは「火」の如く。 肉体と環境によって生命がある。マイナスの心、環境が苦難にある。要物必与で全てが必要であって与えられる。苦難も必要があって与えられているから、喜んで受けると善くなって行く。 ゴミはカタカナだはなく漢字で書く「護美」になる。護美箱は美しさ護る箱である。そういう気持ちでゴミ拾いする実践を続けることで、事業再建時に、なぜか2000万の仕事が入ってきて、それが2億の仕事に変わっていった。 心に良いことを徹底的にしていく。良いことをすることで、積善積徳になっていく。トイレ清掃をしてください。 世のためひとのために役立つ働きを喜んでする。 ![]() 夫婦愛和の実践が倫理の基本。夫が5で、妻が5であれば25になる。夫が9で、妻が1では9にしかならない。 「十言の呪文」で、太陽に挨拶をする。朝に東の空の太陽にアマテラスオホンミカミと唱えます。「アマテラスオホンミカミ」は十言で、「ありがとうございます」と同じことです。 気づいたらすぐする。 金払いをよくする。 天候気候に不平不満を持たない。 家に職場に会社の玄関に挨拶をする。 倫理の実践をやり続けることで、事業は自ずから成功へと導かれる。 、 ■
[PR]
▲
by 7584tyuo
| 2016-08-06 15:40
| イブニングセミナーとMS
|
Comments(0)
1 |